
BLOGブログ
GX志向型住宅 補助金額160万円 補正予算500億円が発表されました。 長期優良住宅は前回の補助金100万円から→80万円と減額にはなっていますが 既存住宅がある物件で解体後、長期優良住宅を建築する方は、加算で20万円プラスになります。 ZEH水準では60万円
今回の補助金の注目ポイント!

GX志向型住宅とは、ZEH水準を大きく超える断熱性能や省エネ性能の高い家のことです。
太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用することで環境への負担を減らせるため、GX(グリーン・トランスフォーメーション)の実現が期待できます。
GX志向型住宅は通常のZEH住宅よりも4倍近い補助額が用意されているため、新築で省エネ住宅を検討している人から注目されています。
GX志向型住宅の条件
GX志向型住宅の区分の補助金を受け取るためには、下記の3つの条件が必要になります。
1.断熱等性能等級が6以上であること
2. 再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率が35%以上であること
3. 再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率が100%以上であること
断熱等性能等級6以上の住宅は、冬は暖かく夏は涼しい環境になります。
気密性・断熱性が高いため、外気の影響を受けにくく光熱費を節約できるのがメリットです。
「一次エネルギー消費量」とは、冷暖房、給湯、照明など、家で使うエネルギーになります。
太陽光発電などで作られる再生可能エネルギーを使わずに、一次エネルギーを35%削減するのもGX志向型住宅の条件となります。
また、一次エネルギー消費量と太陽光発電などの再生可能エネルギーを組み合わせて、家で使うエネルギーをゼロにすることも条件です。
ZEH基準との違い
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は省エネと創エネにより、一年間のエネルギー収支をゼロにすることを目指した家のことです。
ZEH住宅は省エネ性能の高い家でありますが、GX志向型住宅はさらに高い省エネ性能の目標を掲げています。
そのため、GX志向型住宅の補助金は、ZEH住宅に比べ最大160万円と高い金額を受け取れます。
ご参考になればと思います。
